皆さんダイモってご存知ですか?
ダイモはものすごくレトロ感のあるラベルを作成できるグッズです。

こちらがダイモで作ったラベル。とってもレトロ感があって味があると思いませんか?表面は触ると凸凹があります。

裏面はシールになっていて、ガラスやプラスチックケースなど様々なところに貼ることができます。水や直射日光にも強いのが特徴です。

しかもダイモはアナログな機械なので
コンセント不要! 乾電池不要!
ものすごく手軽にラベルを作成できます。
我が家ではキッチングッズに貼ったり、

書類を仕分けるときに大活躍ですよ。

工具箱にもバッチリ貼っております。

ダイモは可愛いので「見せる物の仕分け」にピッタリなんですよ。
そんなダイモからなんと!お得なクリスマス限定パッケージが発売されたので紹介したいと思います。
ダイモのクリスマス限定パッケージ!
こちらが発売されたばかりのダイモラベル「キューティコン」のクリスマス限定パッケージです。

この商品はダイモのベーシックモデルである「キューティコン」とクリスマスカラーのテープがセットになったパッケージ商品です。

↓クリスマス限定品は販売終了したので、通常のキューティコンのリンクを置いておきます。
全部バラバラに購入すると2740円(税別)ですが、セットで購入すると2300円!なんと約15%もお得になっております(通販みたいな紹介文(笑))
ちなみに黒のテープは最初から本体にセットされていますよ。

本体の紹介
こちらがダイモの本体。キューティコンという文字盤が変えられないベーシックなタイプですね。

手に持つとこのくらいのサイズ感です。

キューティコンでは英語の大文字と数字、一部の記号が打てます。ハートマークもついていますよ。

この文字盤をクルクル~っと回転させて好みの文字を打ち込んでいきます。

文字のサンプル
では早速ラベルを作ってみましょう。
今回紹介しているクリスマスパッケージにはこちらの3種類がセットでついてきます。

- ブラック
- メタリックレッド
- メタリックグリーン
の3種類です。
当ブログのタイトル[chamapoco]と打刻してみました。

いやー相変わらずアナログでレトロな雰囲気でいいですね。大きさを百円玉と比較するとこんな感じ。

テプラでは出せない世界観。コレを貼るだけでどんなものでもオシャレのランクが一段階アップするともっぱらの評判です(笑)
クリスマスカラーのテープ(緑と赤)はラメが入っているのか、よく見るとキラキラしています。

これはクリスマスのラッピングやアルバム、メッセージカードの作成に大活躍間違いなしですね。
キューティコンの使い方を紹介
ダイモはコンセントもいらないので思い立った瞬間に使えるのが嬉しい点です。
念のため簡単にダイモ キューティコンの使い方を説明しますね。
STEP.1テープをセットする
まずはお好きな色のテープをセットしましょう。
背面のカバーを開けて、

テープを中の白い部分に通します。

通しました!

少し通したら本体のレバーを軽く何回か押します(半押し)。一回押すごとにテープが少しずつ中に入っていきます。

このときレバーを強く押しすぎると文字が刻印されてしまうので、軽く押す程度にとどめましょう。

ちなみにダイモのキューティコンではテープを進めるときも、刻印するときも、カットするときも、同じレバーを使います。力の強弱で使い分けていく感じです。
テープが中に入ったら蓋を締めて、さらに何回かカチカチとレバーを押します。

すると表面からダイモのテープが顔を出します。

これでテープのセットは完了!
Step2.好きな文字を刻印
テープのセットが終わったら、表面のダイヤルでお好きな英数字を選び、

今度はさっきより強くレバーを押します。「ガチャ」って感じです。

ある程度強く押したほうが綺麗に刻印されますよ。
上記を繰り返してお好きな単語を打っていきます。今回はDYMOと打ちました。

テープをカットする
文字が打ち終わったら、半押しでテープを少し送り、ダイヤルを「ハサミ」に合わせてレバーを強く押します。ここは結構強めに押さないと上手くカットされないので注意して下さい。「ガチャン!」って感じです。

ラベルが完成しました!

ラベルは剥がしやすいように端っこに切れ目が入っています。ナイスな心遣い。

後はお好きなところに貼るだけ。味があっていい感じ( ̄ー ̄)

誰でも簡単にオシャレなラベルが作れますよ。
ひらがなやカタカナが打てるダイモもあるよ
ちなみに、もしひらがなやカタカナも使いたかったら、ダイモには文字盤を変えられるこんなラインナップもあります。
こちらのダイモでは文字盤を変えることでひらがなやカタカナのラベルも作れます。

ひらがなも味があっていい感じ。

レビューも書いてますのでよければ御覧ください。
ただ英数字だけでいいなら今回紹介したキューティコンで十分。

わざわざ文字盤を変えるのは面倒ですし、打ち込むことに迷いが生じますからね(笑)
キューティコンは英数字だけなので迷いなくさっとラベルが作成できます。シンプルこそ王道!シンプルこそ最強なのであります。
まとめ
というわけでダイモ テープライター キュティコン クリスマス限定パッケージの紹介でした。
このラベルの味わいはほんと唯一無二だと思いますよ。ダイモでしか出せません!

画像はamazonより
もちろん我が家でも大活躍です♪

↓クリスマス限定品は販売終了したので、通常のキューティコンのリンクを置いておきます。
ひらがなやカタカナを打ちたい場合はコチラのダイモもオススメです^^
こういったちょっとレトロでアナログな雰囲気が好きな方は一台手元に置いてみてはいかがでしょうか^^きっと気にいると思いますよー。




