Amazonから発売されている神ガジェット「Fire TV Stick」。

これはテレビに差し込むだけで、テレビで映画やドラマ、アニメ、バラエティ、youtubeなどを手軽に見ることができる機械(ガジェット)です。

このアイテムさえあれば「暇」という言葉から一生無縁でいられます。
ただ、現在Fire TVガジェットは3つのラインナップがあり若干分かりにくい。
そこでこの記事ではすべてのFire TV Stickを購入して使ってきた筆者が、各Fire TV stickのスペックを比較して「どの機種が一番オススメ」かを独断と偏見で決めたいと思います!

まずは結論から。当サイト的にはFire TV stick 4K MAXがイチオシ!
結論から書くと今購入するのに一番のオススメは「Fire TV Stick 4K MAX」となります。

Fire TV Stick 4K MAXは2021年10月7日に発売された新型です。
4Kに対応しているのはもちろんのこと、旧型であるFire TV Stick 4Kよりプロセッサが40%もパワーアップしており、さらにAmazonデバイス初のWi-Fi6に対応しています。

動作もかなりサクサクでノーストレス!アプリの起動も早く本当に快適に動作します。
価格も据え置きですし、現状購入するならFire TV Stick 4K MAX一択でしょう!

私ももちろん購入して使っていますが、快適の一言!本気でオススメのガジェットです。

2022年現在購入できるFire TVシリーズの比較表
続いて現在Amazonで購入できるFire TVシリーズのラインナップを比較していきましょう。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K MAX | Amazon Fire Cube | |
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 4,980円 | 6,980円 | 14,980 |
サイズ | 86 mm x 30 mm x 13 mm | 99 mm x 30 mm x14 mm | 86.1 mm x 86.1 mm x 76.9 mm |
プロセッサ | クアッドコア1.7GHz | クアッドコア1.8GHz | ヘキサコア2.2GHz + 1.9GHz |
メモリ | 1GB | 2GB | 2GB |
ストレージ | 8GB | 8GB | 16GB |
映像 | 最大1080p(HD)、HDR、HDR10、HDR10+、HLG | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
Wi-Fi | デュアルバンド、デュアルアンテナ802.11ac対応 | デュアルバンド、デュアルアンテナ802.11ac対応 | デュアルバンド、デュアルアンテナ802.11ac対応 |
wi-Fi6対応 | X | ○ | X |
イーサネット | 別売 | 別売 | 同梱 |
音声認識リモコン | あり (第3世代リモコン) | あり (第3世代リモコン) | あり (第2世代リモコン) |
ハンズフリー機能 | なし | なし | あり |
オーディオ | Dolby Atmos | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 + LE | Bluetooth 5.0 + LE | Bluetooth 5.0 + LE |
HDMIポート | なし | なし | あり |
内蔵スピーカー | なし | なし | あり |
ASAP機能 | あり | あり | あり |
保証 | 1年間限定保証付き | 1年間限定保証付き | 1年間限定保証付き |
リンク(Amazon) | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- Fire TV Stick : 通称無印。一番安い。4Kみない。こだわりないならこれでOK。若干もっさり。
- Fire TV Stick 4K MAX :一番新型!4K&HDR対応。唯一のwifi6対応。当サイトイチオシ!サクサク!
- Fire TV Cube : 性能的には一番だが価格が高い。4K・HDR対応。ハンズフリー機能搭載。超サクサク!
なぜFire TV stick 4K MAXがイチオシなの?理由を解説
私は初代から全てのFire TV Stickを購入して使ってきましたが、現状一番オススメなのは「Fire TV Stick 4K MAX」となります。

Fire TV Stick 4K MAXは2021年10月7日に発売された予定の新型のStickです。

ほぼ毎日使ってます!
- 動作がサクサク。
- 4K・HDRに対応しており映像が鮮明でキレイ。
- Wi-Fi6対応
- アプリの切り替えが早い!
なんと旧型のFire TV Stick 4Kと比べて、CPUが40%パワフルになっており、メモリも1.5GBから2GBへとパワーアップ!
旧型のStick 4Kと新機種のStick 4K MAXの比較表を御覧ください。
Fire TV Stick 4K (旧型・販売終了) | Fire TV Stick 4K MAX | |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
価格 | 6,980円 | 6,980円 |
発売日 | 2018年12月12日 | 2021年10月7日 |
サイズ | 99 mm x 30 mm x 13 mm | 99 mm x 30 mm x14 mm |
プロセッサ | クアッドコア1.7GHz | クアッドコア1.8GHz |
メモリ | 1.5GB | 2GB |
ストレージ | 8GB | 8GB |
映像 | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac対応。 | 802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6)対応 |
wi-Fi6対応 | X | ○ |
音声認識リモコン | あり (第2世代リモコン) | あり (第3世代リモコン) |
Bluetooth | Bluetooth 4.2/5.0 BLE | Bluetooth 5.0 + LE |
リンク(Amazon) | 詳細を見る | 詳細を見る |
さらにAmazonデバイスとしては初である「Wi-Fi6」にも対応します!
正式名称「IEEE 802.11aX」。通称Wi-Fi6は次世代のWi-Fi規格です。
特徴はとにかく通信速度が速いこと!
Wi-Fi5(11ac)と比べると理論値でおよそ1.4倍も高速になります。また混雑に強く省エネという特徴もあり、従来のWi-Fi規格より快適に通信を楽しめます。
※Wi-Fi 6の性能を利用するには、Wi-Fi 6対応ルーターが必要です
価格も一緒ですし、今購入するなら間違いなく4K MAXですね。

一番安いモデルの無印版Fire TV Stickも悪くはないのですが、4KにもWi-Fi6にも対応していません。また上位機種と比べて若干動作がモッサリしています。
今後4Kコンテンツは間違いなく拡充されていくでしょうし、長い目で見るとやっぱりFire Stick 4k MAXを全力でオススメしたい!
Fire TV Cubeは完全な趣味枠です。テレビをハンズフリーで操作できるのは確かに便利ですが、それだけのために1万5千円は値段が高すぎますね。またこちらもWi-Fi6には対応していません。
Amazon echoのようなスマートスピーカーがあればFire TV Cubeと同じこともできますし、無理してまで購入する必要はないと思います。
現状悩んだらFire TV Stick 4K MAXを買っておけば間違いありません。

各モデルの特徴まとめ
続いて現在購入できる各モデルの特徴をまとめていきたいと思います。
Fire TV Stick(第3世代) | Fire TV Stick 4K MAX | Amazon Fire Cube |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
4,980円 | 6,980円 | 14,980 |
Fire TV Stick(第3世代)

Fire TV Stickは4,980円で購入できるエントリーモデルです。
1080P(HD)やHDRに対応しています。ただし4K映像には対応しておりません。
4Kに全く興味がない方はこの機種で良いと思います。正直HD画質でも十分綺麗っちゃ綺麗ですしね。
ただ!上位機種と比べて動作が若干モッサリしています。上位機種のほうがスペックが高い分アプリの立ち上げや画面のスクロール速度が早いんです。
その点を考えるとやっぱり「Fire TV Stick 4K MAX」を推したい。
ちなみに「4k非対応」という点を除けば、上位機種であるFire TV Stick 4K MAXとできることはほとんど同じです。
こちらのエントリーモデルでも「第3世代リモコン」が標準で付属してきますしね。

第3世代リモコンは「Prime Videoボタン」や「NETFLIXボタン」がついて若干便利になっております。
ただ「youtubeボタン」や「Huluボタン」はないですし、見た目が絶妙にダサい。ボタンのカスタマイズもできません。DAZNやamazon musicを利用しない人にとってはむしろボタンが邪魔です。

とはいえ私はNETFLIXユーザーでもあるので結構ボタンは多用していますが。ホームに戻らずボタン一発でNETFLIXのアプリが起動できるのはやはり楽です。
Amazon musicボタンがあまりに不評だったのか、現在はABEMAボタンに変更されたバージョンが売っております。テレビでAmazon musicを聞く方はそこまで多くないと思うので、個人的にはこっちのほうが良いですね。

まとめると、無印判Fire TV Stickは「コスパ重視の方におすすめのFire TV Stick」となっています。

一番オススメ!Fire TV Stick 4K MAX

現状一番オススメなのがこちら。Fire TV Stick 4K MAXです。
現在4Kテレビを持ってない方でも私はこちらの機種をオススメしております。
理由はやっぱりスペックと将来性。メモリやCPU性能が良いので、エントリー機種と比べて動作が快適なんです。また、今後4K作品が増えてくることを考えると、こちらを購入しておけば間違いないかと思います。

Wi-Fi6に対応しているのも大きい!
またこちらも第3世代リモコンが付属します。


Fire TV StickとStick 4K MAXの違いは?
もう少しだけ掘り下げて無印版Fire TV StickとFire TV Stick 4K MAXの違いを見ていきましょう。
大きく違う箇所だけ表にまとめています。
Fire TV Stick (第3世代) | Fire TV Stick 4K MAX | |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
発売日 | 2020年9月30日 | 2021年10月7日 |
価格 | ¥4,980 | ¥6,980 |
サイズ | 86 mm x 30 mm x 13 mm | 99 mm x 30 mm x14 mm |
メモリ | 1GB | 2GB |
ストレージ | 8G | 8G |
映像 | 最大1080p(HD)、HDR、HDR10、HDR10+、HLG | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 + LE | Bluetooth 5.0 + LE |
オーディオ | Dolby Atmos Dolby Digital+ のサラウンド対応 | Dolby Atmos 7.1 サラウンド対応 |
Wi-FI | 802.11a/b/g/n/ac対応 | 802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6)対応 |
価格は2,000円差です。
しかしこの2,000円で「4k対応」と「Wi-Fi6対応」と「快適なスペック」が付いてきます。
上でも書きましたが、Fire TV stick 4K MAXのほうがメモリが高い分サクサクストレスなく動作します。アプリの立ち上げなども早いです。

まじでストレスフリー!
4K作品もめちゃくちゃキレイです(ただし対応テレビが必要)
わずか2,000円の違いでここまでされたら、もはやFire TV Stick 4K MAXを選ばない理由はないと思います。
テレビも4Kに対応している必要はあるものの、長いでみると4Kコンテンツも見れたほうが絶対いいですよ。
現状購入するならこちらのFire TV Stick 4K MAXが絶対的に一押しです!!

下記での記事でより詳しく比較しているので、よければご覧くださいませ。

Fire TV Cube

Fire TV Cubeは一言でいうと「スマートスピーカーがついたFire TV Stick 4K」ですね。

ただし、Wi-Fi6には非対応です。
Fire TV Stickでは音声操作にリモコンが必要です。
対するこちらのFire TV Cubeはリモコン不要。ハンズフリーで操作ができるんです。
またこちらもようやく第3世代リモコンが付属するようになりました。

- Fire TVシリーズ史上最もハイスペック
- 動作や起動が高速
- 4K・HDRに対応
- 有線にも対応
- ハンズフリー対応
- 価格が高い(¥14,980円))
リモコン不要で操作できるのは思いの外便利です。ただ価格が高いんですよねー。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K MAX | Amazon Fire Cube | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | ¥4,980 | ¥6,980 | ¥14,980 |
CubeはFire TV Stickの3倍高く、Fire TV Stick 4Kの2倍以上高いわけです。
ハンズフリー操作にここまでの価値を出せるかが購入の分かれ目になりますね。

Cubeは過去最高のハイスペックだが、Fire TV Stick 4K MAXでも必要十分
Fire TV Cubeは過去最高のハイスペックです。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K MAX | Amazon Fire Cube | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | ¥4,980 | ¥6,980 | ¥14,980 |
イメージ | クアッドコア 1.7GHz | クアッドコア 1.8GHz | ヘキサコア 2.2GHz + 1.9GHz |
プロセッサ | 1GB | 2GB | 2GB |
メモリ | 1GB | 2GB | 2GB |
ストレージ | 8GB | 8GB | 16GB |
使ってみるとわかりますが起動や画面のスクロールがとにかく早い!これはかなり快適です。
ただ早いと言ってもFire TV Stick 4K MAXも別に遅くはありませんし、画面を2つ並べて比べないとわからないレベルです。
なので速さやスペック目当てでcubeを選ぶと失敗します。
あくまでも「ハンズフリー機能が必要かどうか」で選ぶようにしましょう。
ぶっちゃけAmazon Echoを持ってるならcubeは不要

ちなみにAmazonが出しているスマートスピーカー「Amazon Echo」を持っている方は、わざわざCUBEを購入しなくても、同じようなことがechoでできてしまいます。
もちろん設定は必要ですがechoに話しかけるだけでテレビのオン・オフやコンテンツの検索などは簡単にできます。
しかもechoはテレビ横に置く必要もありません。だからechoをお持ちの方はcubeはそこまで必要ないのではと思います。

cubeはテレビの近くに置く必要があるので、映画などを見ているときは著しく音声認識精度が下がります「アレクサァ!!」くらい声を張り上げないと駄目なときも結構あったりします(汗)
cubeはこんな方にオススメ!
- ハンズフリー機能が欲しい方
- amazon echoを持っていない方
こんな方にcubeはオススメかなと思います。

それ以外の方は素直にFire TV Stick 4K MAXを購入しましょう。

Fire TV Stickで見れる動画配信サービス
現在Fire TV Stickで見れる代表的な動画配信サービスが以下の通りです。
- Amazonプライムビデオ
- NETFLIX
- Hulu
- Youtube
- U-NEXT
- DAZN
- スポナビライブ
- Hulu
- AbemaTV
- dTV
- dアニメストア
- auビデオパス
- Paravi
- FOD
- DMM.com
- ビデオマーケット
- TSUTAYA TV
- ニコニコ動画
- Gyao
ニッチなチャンネルまで含めるとまだまだあります。
これだけのコンテンツがテレビの大画面で楽しめるんです。まさに引きこもりにとって夢のガジェット(笑)
Fire TV Stickは設定も超簡単!
Fire TV Stickは設定も簡単です。
テレビのHDMI端子に接続した後、

インターネットに接続するだけ。

設定は画面の指示通りにやればいいので簡単です。

操作はこちらのリモコンで行います。テレビを見る感覚で操作できるので快適ですよ。
私はFire TV Stickがあまりに気に入りすぎたので実家にもプレゼントしました。

還暦をすぎた母でも難なく操作できているので、誰でも簡単に使いこなせると思います。ちなみに母はネットフリックスやプライムビデオで海外ドラマや映画を片っ端から見まくっております。

まとめ
Fire TV Stickはテレビで映画やyoutubeを見たい方にとって本当に重宝するアイテムです。
思う存分楽しむためにはAmazonのプライム会員になる必要がありますが、月額500円で映画見放題だけでなくお急ぎ便など魅力的なサービスもつきます。

心からオススメ致しますよ。
当サイト一番のオススメが「Fire TV stick 4K MAX」。

悩んだらとりあえずこちらを購入しておけば後悔も少ないと思います。
素敵な動画ライフをお過ごしください^^
関連記事
