\ Amazonプライムデー開催中! /

【ラシカルシェルフレビュー】浮かせる収納で机が劇的スッキリ!サイズ選びの注意点も解説

  • URLをコピーしました!

皆さまこんにちは。在宅ワーカーのちゃまおです。

私は「とりあえず物を机に置く」がクセになってて、気づけば作業スペースがごちゃごちゃに…。片付けたい気持ちはあるのに、うまく収納できないのが悩みでした。

ごっちゃごちゃ

そんな問題を解決しようと導入したのが「ラシカルシェルフ」です。一見ただのモニター台に見えますが、実は“浮かせる収納”が簡単に実現できる、とっても頼れるアイテムなんです。

本記事では、ラシカルシェルフを実際に使用してみた感想や、導入によって得られた効果について詳しくご紹介します。

公式サイトで使える3,000円OFFクーポン配布中!

クーポンコード:J0FLMLWLV6
対象サイト:ラシカル公式サイト
内容:ラシカル公式サイトで注文合計が5万円以上で使える割引クーポンです。

当記事はメーカー様より商品提供を受けた上でレビュー記事を作成しています。

タップできる目次

ラシカルシェルフとは?

ラシカルシェルフは、デスク上のスペースを有効活用できる木製の卓上ラックです。

モニター台として使ったり、小物やガジェットを整理して置いたりできるので、机の上がスッキリ整います。

特徴的なのが、別売りの追加モジュールを自由に組み合わせられる拡張性です。スマホスタンドやマグネットプレートなどを後から取り付けて、色々とカスタマイズできるんです。

画像は公式サイトより

同シリーズのラシカルデスクとセットで使うことで、色味が揃って一体感もバッチリ!

ラシカルシェルフのスペック

板カラーナチュラル / ウォルナット / チャコールグレー / ホワイト / バーンドウッド
脚カラーブラック / ホワイト
天板サイズ85cm/100cm
奥行き23cm
高さ12cm
耐荷重30kg
天板素材アッシュ無垢材(マットウレタンニス塗装 )
同梱物・説明書 × 1
・取付ネジ / 工具一式 × 1
ちゃまお

ラシカルシェルフは幅85cmと100cmの2種類から選べますが、今回レビューしているのは85cmサイズの方です!

本体と付属品

本体及び付属品です。

本体と付属品

組み立ては付属のビスをドライバーで取り付けるだけ。5分もかからず完了すると思います。

サイズ選びの注意点&オススメのサイズは?

ラシカルシェルフは幅85cmと100cmの2種類から選べます。

結論から言うと、デスクスペースに余裕があるなら断然100cmサイズがおすすめです。

私自身は85cmを使っていますが、実際に設置してみると「やっぱり100cmにしておけばよかった……」と正直少し後悔しました。理由は単純で、拡張性と機能性が大きく違うからです。

具体的には、100cmモデルには以下の特徴があります。

モニターアーム用の切り欠きがあるのは100cmモデルだけ

 →モニターアームがスッキリ設置でき、レイアウトの自由度が高まります。

脚の位置を内側・外側に調整可能

→配線や周辺機器に合わせて、ベストな位置に調整できます。

広い天板で余裕のある作業スペース

 →モニターやガジェットを並べても窮屈にならず快適です。

特徴的なのは100cmサイズのみ角にモニターアーム用の切り欠きがある点です。このおかげでモニターアームがスッキリ設置できます。

画像は公式サイトより

こうした理由から、もし設置スペースが許すなら最初から100cmを選んだほうが絶対に後悔が少ないと思います。

85cmもコンパクトで悪くはありませんが、「あと少し幅が欲しい…」となったときに買い替えはコストも手間もかかりますからね。

●設置スペースに余裕がある → 100cmが断然おすすめ!
設置スペースが限られている → 85cmでもOK。ただし拡張性はやや控えめ

サイズで迷っているなら、100cmがオススメです!

ラシカルシェルフのデザインをチェック

ラシカルシェルフのデザインはとってもシンプルですが、手に持ってみるとかなりズッシリ。確かな重厚感を感じられます。

天板には無垢材(アッシュ材)が使われているので、よくある合板やプリント化粧板では出せない、木そのもののぬくもりがあります。

ちゃまお

無垢材なので安っぽい感じは一切ありません。

表面はウレタン塗装で仕上げられているので、水を弾いてくれます。飲み物をこぼしてもサッと拭き取れて安心。汚れにも強いです。

脚部にはラバー製の滑り止めがついていて、設置時の安定感は抜群。無垢材のしっかりとした重みも相まって、グラつきにくく安心して使えます。

また、脚部分にはさりげなくコードを通せる穴もあり、配線まわりがスッキリ整うのも好印象。見た目だけでなく使い勝手までしっかり考えられています。

デスクに設置するとこんな感じです。

ちゃまお

質感は全体的にかなり高いというのが第一印象です

ラシカルシェルフはモジュールを追加して機能を増やせる

ラシカルデスクの一番の特徴は別売りのモジュールと組み合わせることによって、色々とカスタマイズできる点にあります。

画像は公式サイトより

天板の裏にはあらかじめネジ穴が開いており、追加モジュールはどれも付属のビスで止めるだけで簡単に取り付け可能になっています。

どういった追加モジュールがあるの?

ラシカルシェルフに追加可能な代表的なモジュールをいくつか紹介します。どれもラシカルシェルフに取り付けることで「浮かせる収納」が実現できます。

●ガジェットホルダー

●Switch/ラップトップマウント

●マグネット用プレート

●スマホホルダー

●PCトレイ

●コントローラーホルダー

ちなみにですが、ラシカルシェルフの天板裏の穴のサイズは小さい穴がM4・大きい穴がM6サイズ(長さ15mm)となっています。

この既存のネジ穴を活用すれば、天板を傷つけることなく、オリジナルの拡張モジュールを自作することも可能です。

ちゃまお

M4・M6サイズのネジはホームセンターで普通に売ってます

既製のモジュールだけじゃ物足りない…そんなあなたにもぴったりです。

実際にモジュールを追加してみた!

今回は実際に下記の4つのモジュールをラシカルシェルフに追加してみました!

  • ①マグネットスタンド
  • ②ガジェットホルダー
  • ③マグネットプレート
  • ④PCトレイ

ガジェットホルダーやマグネットスタンドは、付属のビスを使って取り付けます。あらかじめビス穴が開いているので、取り付け作業はとても簡単です。

とりつけ完了!

裏側を見るとこんな感じになってます。

デスクに設置してみた

デスクに設置してみました。

ラシカルデスクの上に乗せているので、色味の統一感があり、一体感はバッチリです。

個人的に特に気に入ったのがガジェットホルダーとスマホホルダーです。スマホはもちろん、左手デバイスのボタンも見やすくなり、操作性がぐっと向上しました。浮かせて設置できるので、机の作業スペースが広く使えるのも嬉しいポイントです。

こちらはPCトレイ。小冊子やリモコンなどを入れてます。こちらも机の上がスッキリ片付いていいですね。

表面にはフェルトが貼られているので、タブレットやMacBookなども傷つけずに安心して収納できます。一気に収納力が広がる、かなり便利なモジュールです。

画像は公式サイトより

ただ、私の環境ではPCトレイを取り付けるとシェルフ下のスペースが狭くなり、スピーカーが置けなくなってしまいました。そのため、PCトレイはラシカルシェルフではなく、ラシカルデスクの下に取り付けるのも選択肢としてアリだと思いました。

PCトレイやマグネットプレートには磁石がつくので、アイデア次第で様々なモノが収納可能です。

●マグネットプレート

●PCトレイ

私も実際に、ワイヤレスイヤホンやUSBメモリなどをマグネットで収納しています。目立たない場所にさりげなく配置できるうえ、サッと取り出せてとても便利です。

机の上をスッキリ保てるだけでなく、必要なときにすぐ手に取れる……そんなちょっとした工夫が、毎日の作業をより快適にしてくれます。

最終的にはこうなった

今はこんな感じの環境で仕事をしています。スピーカーの配置の都合で、PCトレイはデスクの左下に移動させています。

机の上がスッキリ片付いて、今のところかなり快適です。やっぱり、作業スペースが整っているだけで、集中力がグッと高まりますね。

↓今回追加したモジュールのもうすこし詳しい個別レビューは下記に書いてます。

ラシカルシェルフの良い点・気になった点

良い点

  • 安定感があり、質感や高級感も十分で長く使えそう。
  • 無垢材の木のぬくもりが感じられ、部屋の雰囲気にも自然に馴染む。
  • 拡張性が高く、モジュールを組み合わせれば“浮かせる収納”も簡単に実現できる。

気になった点

  • モジュールを追加していくと、トータルの費用がやや高くなりがち。
  • 高さは固定で、好みに応じて調整はできない。

ラシカルシェルフレビューまとめ

ラシカルシェルフとラシカルデスクを使い始めてから、机まわりがすっきり片付いて、作業環境がグッと快適になりました。

無垢材ならではのやさしい質感に癒されつつ、「浮かせる収納」でスペースに余裕ができたことで、自然と片付ける習慣が身についてきたのが自分でもちょっと意外です。

しっかりとした作りで安定感もあるし、あとからモジュールを追加して機能を拡張できるので、使いながらどんどん自分の理想の形に近づけられるのも嬉しいポイント。

安さだけで選んで失敗するよりも、最初から長く使えるしっかりしたものを選んだ方が、結果的に無駄もなくて心地いい空間が手に入ると改めて思いましたね。

デスク環境をワンランク上げたいなら、ラシカルシェルフはかなりオススメです。

デスクとセットで買うのがおすすめ!

ラシカルシェルフは、ラシカルデスクと組み合わせて使うことでさらに使い勝手がよくなります。どちらか単体でも魅力はありますが、整理のしやすさや統一感を考えると、セットでの導入がおすすめですよ。

公式サイトで使える3,000円OFFクーポン配布中!

クーポンコード:J0FLMLWLV6
対象サイト:ラシカル公式サイト
内容:ラシカル公式サイトで注文合計が5万円以上で使える割引クーポンです。

↓こちらデスクとシェルフにPCトレイなどがついたセットです。全部バラバラで買うより少しだけお得になってます。

↓シェルフ単体の方はこちらから。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次