SwitchBot気化式加湿器レビュー!お手入れは大変?電気代は?カビは発生しやすい?フィルターの自動乾燥機能付きのスマートな加湿器!

  • URLをコピーしました!

SwichBotから新しい加湿器が発売されました。

SwichBot気化式加湿器です!ドーン!

SwichBotはこれとは別にコンパクトな超音波式の加湿器も出しておりますが、超音波式の加湿器は雑菌が繁殖しやすかったり、白い粉で部屋が汚れたりとデメリットも多く、SwichBotデバイスに囲まれて生活している私でも購入を躊躇しておりました。

今回は気化式の加湿器ということで、お手入れは必要ではあるものの、超音波式ほどのデメリットを感じなかったので導入してみることに。

  • 実際に使った感想は?
  • イマイチだと感じた点は?
  • お手入れは楽?
  • 電気代は?
  • アプリの使い勝手は?

など細かくレビューしているので、参考にしてみてくださいませ。

↓SwitchBot気化式加湿器は現在Makuakeで先行販売中です!

本記事はSwitchBotより製品提供を受けて執筆しています。

タップできる目次

SwitchBot気化式加湿器詳細

製品名SwitchBot 気化式加湿器
本体寸法(mm)380×200×402.5mm
製品質量 (kg)6.3kg
電源コードの長さ1.5m
電源AC100~240V
50/60Hz
消費電力静か:4W
弱:5W 
中:8W
強:15W
加湿量おやすみモード:200ml/h
弱:350ml/h
中:500ml/h
强:700ml/h
タンク容量4.5L
連続運転時間22.5時間
運転音最小18dB(静かモード)
適用床面積(目安)木造和室 20m²(12畳)まで
プレハブ洋室 32m²(19畳)まで

使ってみて感じたメリット・デメリットは下記の通りです。

メリット
デメリット
  • 電気代が安い
  • フィルターの自動乾燥機能付き
  • 2WAY給水
  • アプリ操作での遠隔操作などスマート機能が充実
  • SwitchBot温湿度計と組み合わせられる
  • 気化式なのに加湿力が比較的高い
  • フィルターが丸洗いできるので清潔
  • サイズが大きい
  • 給水タンクが縦に長い

本機は「気化式」の加湿器

現在、加湿器には大別すると「気化式」「超音波式」「スチーム式」「ハイブリッド式」の4つのタイプがあります。どれも一長一短。タイプごとに加湿性能や電気代、衛生面などが異なります。

SwitchBot気化式加湿器はその名の通り「気化式」の加湿器になります。

表はSwitchBot公式サイトより

気化式の加湿器の特徴

気化式は水を含んだフィルターに風をあてて水蒸気を作り出す方式となります。

気化式加湿器のメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 省エネで電気代が安い
  • 熱風がでないのでお子様やペットがいても安心
  • 結露しないのでカビにくい
  • 水の粒子が超極小なので細菌が室内にばらまかれる危険性が低い
  • ファンの音がする
  • 定期的なお手入れは必要
  • 加湿力が低め

気化式は超音波式に比べると水の粒子が小さいので雑菌をばらまくリスクが低く、スチーム式やハイブリッド式と比べると電気代が安いというメリットがあります。

名称大きさ
気化式加湿器の水蒸気約0.0004μm
超音波式加湿器の水蒸気約3~5μm
インフルエンザウィルス約0.08~0.12μm
コロナウィルス約0.1μm
大腸菌約0.5~3μm

また、気化式の加湿器は粒子が細かいため超音波式やスチーム式のように目で見える白いミストが発生しません。そのため水滴などが家具に付着しづらいというメリットも!結露の心配が少ないので、本棚の近くでも使用するなんてこともできてしまいます。

もちろん、超音波式加湿器によくあるように家具などが白い粉で汚れる心配もありません。

スチーム式やハイブリッド式も素晴らしいと思いますが、いかんせん熱を使う分電気代が高い。特にスチーム式は、気化式の10倍~20倍以上の電気代となっております。

気化式の加湿器はこんな人にオススメ!
  • 小さなお子様がいる方
  • ペットを飼っている方
  • 電気代が安い加湿器をお探しの方
  • 結露などが気になる方

SwitchBot気化式加湿器のデザインを見てみる

では早速デザインなどを見ていきましょう。

白を貴重としたとてもシンプルなデザイン。クセがないので、どこにおいても違和感がないと思います。

こちらが背面です。背面には取外し可能なプレフィルターがついてます。

電源コードは本体一体型(抜き差しはできない)。コード長は1.5mほどとなっています。

側面から見るとこんな感じです。

最初の印象は「思ったより大きいな」でした。ちょっとした空気清浄機くらいのサイズ感があります。置く部屋を選ぶ感じですね。

ただ気化式で、

  • 大容量タンク
  • 19畳まで対応
  • 気化式としては高い加湿力(最大700ml/h)

というスペックの高さを考えると、この大きさも仕方ないかなといったところですね。

タンクの取り外し&水を入れてみる

こちらがタンク。かなり縦長です。

水の入れ方は2Way方式。直接ヤカンなどから注ぐこともできますし、タンクを取り外して注ぐことも可能です。

タンクの取り外し方も簡単。まず蓋を外します。

後はタンク本体を上にずらすだけでOK!

ただかなり縦長のタンクなので、シンクによっては首が伸びるタイプの蛇口じゃないと直接注ぐのは厳しいかもしれません。

ちゃまお

某メーカーのようにタンクを逆さまにしなくても給水できるのは良き

タンクの開口部が結構広めということもあって、ヤカンやケトルなどから直接入れるほうが個人的には好きですね。

SwitchBot気化式加湿器の操作方法について

操作はとくに難しい点はありません。

本体についているボタンで操作するか、アプリでの遠隔操作が可能です!

強さは、静か、弱、中、強から選べます。

消費電力静か:4W
弱:5W 
中:8W
強:15W
加湿量静か:200ml/h
弱:350ml/h
中:500ml/h
强:700ml/h

タイマーなどもボタン一つで簡単に設定可能です。

ちゃまお

本体だけだとタイマーは2、4、6時間の設定しかできませんが、アプリだともっと細かく設定可能になっていますよ。

ちなみにこちらのステータスランプは色によって現在の湿度を教えてくれるものになります(※SwitchBot温湿度計との連携が必要)

LEDの色の意味
  • 緑色:温度30%~70%
  • :温度30%以下、または水量不足
  • 青色:温度70%以上
  • 白色:SwitchBot温湿度計に未登録

ランプの明るさはアプリから変更もできます。不要なら完全に消灯することも可能となっていますよ。

SwitchBot温湿度計と組み合わせるとオートモードでの運用も可能に

また本機はSwitchBot温湿度計と組み合わせることで、「オートモード」で動かすことも可能です。

オートモードは以下の3種類です。

おやすみモード「弱」と「静か」で自動運転するモード。
湿度が60%を超えると「静か」で運転。
すべてのランプが暗めに光る。
おまかせモード湿度約60%を目安に自動運転するモード。
アプリから目標湿度を40%~70%に変更可能。
のど・肌モードのどやお肌の乾燥が気になる時、部屋の温度に応じて湿度約60~65%を目安に自動運転するモード。

・室温18℃以下の場合は、湿度65%
・室温18℃~24℃の場合、湿度は60%
・室温24℃以上の場合、湿度55%
ちゃまお

おまかせモードが楽チンでオススメです。我が家ではアプリから目標湿度55%に設定して運用しています。

加湿器があるとないとではやはり潤いが全然違いますね。エアコンをつけっぱなしにしていると尚更違いを感じます。

動作音はうるさい?

「静か」や「弱」はかなり静か。寝室で使って問題無いレベルですね。

反対に「中」と「強」はそれなりに音が大きいです。扇風機の強運転くらいの音がします。短時間で一気に加湿したい時以外は「強」モードは使わないですね。

我が家ではエアコンの近くに置いて「静か」や「弱」モードで使うことが大半ですが、加湿量的には十分間に合っております。

SwitchBotの加湿器は本体と温湿度計が別れているのが良い

じつはSwitchBot気化式加湿器本体には温湿度計が内蔵されておりません。湿度に基づいて自動で動作させたい場合は必ず別売りのSwitchBot温湿度計と連携させる必要があります。

余計な出費と思われがちですが、本体と温湿度計を分けるのは実は大きなメリットがあります。

加湿器が本体と一体型ですと本体周りの湿度しか測定できませんが、別々ならば加湿器から遠い場所を基準として湿度を測ること可能になります。

つまり、一番加湿したいところにSwitchBot温湿度計をおくことで、そのエリアに合わせた加湿が可能になるんですね。

例えばペットの近くに置いたり、デスクの上に置いたりみたいに、本体と温湿度計が別れているからこその細かい運用が可能になります。

SwitchBotの加湿器は、SwitchBot温湿度計と組み合わせることで真の力を発揮すると言っても過言ではありません。

SwichBot気化式加湿器 アプリでできること

SwitchBot気化式加湿器はもちろんアプリにも対応しております!

SwitchBot

SwitchBot

wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ

アプリでできること
  • 電源のオン・オフ
  • モードの切替
  • 過加湿保護機能
  • フィルター乾燥機能のオン・オフ
  • チャイルドロック
  • タイマー設定
  • スケジュール設定
  • お手入れの確認
  • バックライト&サウンド設定
  • クラウドサービスの設定
  • 他のSwitchBot機器との連携

Wi-Fiによる遠隔操作も可能!

本機は本体にWi-Fiが内蔵しているため、外出先からの遠隔操作もアプリ1つで可能になっています。また目標湿度に達した後、自動的に運転を停止してくれる「過加湿保護」機能も設定できます。

タイマーやスケジュール機能も細かく設定可能

タイマーやスケジュールもアプリから細かく設定可能です。

タイマーは最大23時間59分まで設定できます。スケジュールも曜日や時間ごとに細かく設定することができますよ。

お手入れのやり方や頻度なども確認できる

アプリからお手入れのやり方も簡単に確認可能です。

クラウドサービスと連携させることで音声操作も可能!

もちろんGoogleアシスタントやSiriにも対応しています。お手持ちのスマホやすマートスピーカーと組み合わせれば、音声での操作も可能になります。

また他のSwitchBotデバイスと組み合わせることで、「温度と湿度が既定値を下回ったらエアコンと加湿器を同時にオン」みたいなことも可能です。このあたりはSwitchBot製品のお家芸というか、得意分野ですね。

ちゃまお

スマートホーム分野においては他の加湿器メーカーの追随を許さないレベルまで到達していると思います。

加湿力はどう?

気化式の加湿器は一般的に加湿力が弱めと言われていますが、SwitchBot気化式加湿器は気化式の中ではトップクラスですね。

「宙吊り式の加湿フィルター」というのを採用しているらしく、広い気化面積でバンバン加湿してくれるのだとか。

また気化式の加湿器は、他のタイプの加湿器(ハイブリット式、超音波式、スチーム式)と比べて水の粒子が最も小さいです。なのでより遠くまで水の粒子が届きます。広い部屋でも隅々まで加湿してくれますよ。

10畳程度の部屋で実験したところ、最初43%の湿度が10分程度で52%にアップ!さらに30分後には57%に上げてくれました。

気化式の加湿器としては満足の行く結果になっています。

SwitchBot気化式加湿器のお手入れは簡単?大変?

お手入れは比較的ラクな部類だと思います。水に触れるところはほぼほぼ分解できるので清掃自体はしやすいです。特に加湿フィルターがじゃぶじゃぶと丸洗いできるのは嬉しい!

ただ、やはり本体が大きめなので、タンクやトレーにたまった水を捨てたい時などはちょっとだけ気を使いますね。

超音波式のように白い粉が舞ったり、スチーム式のように内部がカルキでビッシリになることが少ないのは良い点です。

お手入れの頻度ですが、タンクの水に関しては毎日変えることが推奨されていますが、それ以外の部品に関しては1ヶ月に1回程度で十分とのこと。

部品名お手入れ頻度お手入れ方法
タンク
基本的には毎日水洗い。
しつこい汚れはクエン酸で洗浄
プレフィルター
1ヶ月に1回掃除機などで汚れを取る。
または水洗い。
トレー

1ヶ月に1回水洗い。
細部の汚れは歯ブラシや綿棒を使う。
しつこい汚れは「クエン酸」。
加湿フィルター
1ヶ月に1回水かぬるま湯で押し洗いする。
洗濯機で洗う。
※乾燥機はダメ
加湿フィルター枠

1ヶ月に1回水洗いする。
しつこい汚れは「クエン酸」。

特に重要な部品は加湿フィルターですね。このスポンジみたいなやつです。ここに風を当てて気化した水蒸気を放出させる仕組みなので、ここが清潔である必要があります。

  • 長期間使わないときは完全に乾かす
  • 一ヶ月に一度はぬるま湯や洗濯機で丸洗いする
  • ニオイが気になったら、ぬるま湯で丸洗いする

このあたりを意識していれば、長く安心して使えるかと思います。

ちなみにこの加湿フィルターはじゃぶじゃぶ水洗いできますし、なんなら洗濯機で丸い洗いが可能となっています(※乾燥機はNG)。

ちゃまお

フィルターのお手入れに気を使わないで良いのはかなり良ポイントですね。

気になったら洗濯機に突っ込んでおけばOK!

加湿フィルターの買い替え時期は?

加湿フィルターの買い替え(交換)時期の目安は、定期的にお手入れしていれば、【一日8時間運転で約10年に1回の交換でOK】とのこと。

一つの家電を10年使い続けるのは稀だと思います。交換コストはあまり考えなくてよろしいかと。

内部にカビなどは発生しやすい?

加湿器の宿命。それはカビ問題。どのタイプの加湿器でも同様ですが、しっかりとしたお手入れをしないとフィルターや本体内部にカビや雑菌が繁殖し、健康的にもよくありません。

SwitchBot気化式加湿器に関してはどうでしょう。

まず本機には運転終了後に自動的に60分間フィルターを乾燥してくれる機能がついています

ちゃまお

これはかなりナイス!

動作終了後は毎回フィルターを乾かしてくれるので、カビたり雑菌が繁殖したりするリスクを抑えてくれます。

それ以外にも、抗菌加工や宙吊りフィルターといった構造により、雑菌やカビが発生しにくいとのことです。

また本機にはUVランプも搭載されており、細菌を殺菌して、増殖を抑制してくれる機能もあるそうな。

正直導入してからまだ日が浅いので、カビの発生のしやすさに関してはなんとも言えませんが、今のところはかなり快適です。

内部のお手入れやカビ問題に関しては、数週間程度の使用ではわからない点も多いので、もう少し長く使ってみて、気になるようだったらまた追記したいと思います。

SwitchBot気化式加湿器の電気代は高い?安い?

SwitchBot気化式加湿器の電気代はめちゃくちゃ安いです。

スチーム式やハイブリッド式と違い「熱」を使ってないので、超省エネ。一日つけっぱなしでも電気代の負担はごくわずかです。

下記に1日8時間使った場合の電気代をモードごとに計算してみました。

モード静か
消費電力4W5W8W15W
1日8時間使った場合0.99円1.24円1.98円3.72年
1ヶ月あたり29.70円37.20円59.40円111.60円
※1kWhあたりの電気代を31円として計算

1日8時間。一ヶ月毎日使ったとしても静かモードだと月約30円。弱モードでも月約37円程度とかなり省エネ。

ちゃまお

電気代に関してはほとんど気にすることがないレベルですね

これがハイブリッド式やスチーム式になると電気代が10倍から20倍程度跳ね上がります。電気代が気になる方はやはり「気化式」の加湿器が一番オススメですね。

ちなみに電気代を高い順に並べると【スチーム式 > ハイブリッド式 > 超音波式 > 気化式】となっています。

SwitchBot気加湿加湿器まとめ

というわけでSwitchBot気化式加湿器のレビューでした。

メリット
デメリット
  • 電気代が安い
  • フィルターの自動乾燥機能付き
  • 2WAY給水
  • アプリ操作での遠隔操作などスマート機能が充実
  • SwitchBot温湿度計と組み合わせられる
  • 気化式なのに加湿力が比較的高い
  • フィルターが丸洗いできるので清潔
  • サイズが大きい
  • 給水タンクが縦に長い

やはりSwitchBot製品だけあって、スマート機能がめっちゃ充実していますね。

アレクサやSiriと連携させれば音声での操作も可能ですし、他のSwitchBot製品と組み合わせることで、エアコンと加湿器の連携操作など、やりたいことは全部できる感じになってます。

また本機は気化式なのに加湿力が高く、19畳まで対応しているのも良い点です。それでいて電気代が激安。スチーム式やハイブリッド式の加湿器を使っていて電気代の高騰に悩んでいる方には特にオススメです。

唯一の欠点は本体のサイズ感かなぁ。基本、気化式加湿器ってどれも大きめなんですが、本機もそれなりに大きいです。6畳など狭い部屋には向かないと思います。

サイズさえ許容できれば、気化式加湿器としてのかなりの完成度。光熱費が高騰している昨今、電気代を気にせずバンバン使えるのはやっぱり気化式加湿器を使う大きなメリットですね。

フィルターが丸洗いできるといったお手入れのしやすさも含め、気化式の加湿器をお探しの方にはぜひ一度チェックしてみてくださいませ。

↓SwitchBot気化式加湿器は現在Makuakeで先行販売中です!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次