皆様こんにちは。2児の父ちゃまおです。
保育園の送り迎え用に「3人乗りの電動アシスト自転車」を購入しました!
購入前にひたすらリサーチや試乗を繰り返したおかげで満足の行く買い物ができましたよ。
この記事では「3人乗りの電動アシスト自転車の選び方」というテーマで、
- 前カゴ付きとカゴなしどちらがオススメ?
- どのメーカーの自転車がオススメ?
- 私が購入した自転車は?
といったことを書いていきます。購入の際の参考になれば幸いです。
3人乗り自転車。前カゴはあったほうがいい?
3人乗りの電動自転車を購入する時一番悩んだ問題が「カゴあり」にするか「カゴなし」にするかでした。
現在幼児2人が同時に乗れる(要するに3人乗り)電動アシスト自転車はフロントのチャイルドシートが2パターンあります。
一つはこんな感じでチャイルドシートがハンドルの間に挟まっているタイプ。荷物を入れるカゴはついておりません。
もう一つは前カゴの手前にチャイルドシートを取り付けるタイプ。一般的な自転車のように前方部分にカゴがついているのが特徴です。
正直これってどちらも一長一短なんです。ただ私は「カゴあり」に決めました。そして後悔しておりません。妻も「カゴアリにしてよかった」と言っております。
それぞれの長所短所を見ながら私がカゴありにした理由を書いていきたいと思います。
前カゴなしタイプのメリット・デメリット
- 安定感がある
- 前カゴありタイプと比較して子供の乗せ降ろしがしやすい
- 漕ぐ時に膝がぶつからない
- 子供が乗らなくなったら取り外してカゴにできる(別売り)
- 子供を乗せている時荷物を乗せるスペースがない
安定性・運転のしやすさ、子供の乗せ降ろしのしやすさは「カゴなしタイプ(ハンドル一体型)」のほうが勝っています。
前カゴありタイプのメリット・デメリット
- 子供が2人乗っている時でも荷物が詰める
- 子供が乗らなくなった時フロントチャイルドシートを取り外せば普通の自転車のように使える
- 見た目はこっちのほうがカッコいい(好みもありますが)
- 漕ぐ時に膝がぶつかるので少しだけがに股気味になる
- 子供の乗せおろしが若干しづらい
- 子供が高い位置にくるので、身長によっては子供の視界が邪魔になるケースも
荷物が多く積める、見た目のスタイリッシュさは「カゴありタイプ」のほうが勝っています。
結局「前カゴ」が必要かそうでないかが最大の争点ですね。
私が「前カゴ付き」にした理由
私は悩んだ末「前カゴ付き」の自転車を購入しました。
購入したのはYAMAHAの「PAS Babby un」という車種です。
↓レビューはこちらから
もう一ヶ月以上は乗っていますが大変気に入っています。
「前カゴあり」にしてよかったなと心から思っています。
前カゴ付きにした理由1 荷物が積めるから
前カゴ付きを購入した一番の理由は言うまでもなく「荷物が詰める」からです。
私は主に保育園の送り迎えに電動自電車を使っています。保育園に行くときって荷物がそれなりにあります。二人分のオムツに着替えなどなど。
カゴなしモデルだと子供を二人乗せた場合「リュックにする」か「荷物をハンドルに引っ掛ける」必要があります。
リュックはともかくとして、「荷物をハンドルに引っ掛ける」のって結構危ないんですよ。自転車のバランスも悪くなりますし、何かに引っかかって転倒する可能性もありますから。
前カゴがあるとそこに保育園の荷物を楽々積むことができます。やはりこのメリットはかなり大きい。また保育園の帰りにちょっとしたスーパーに行っても前カゴに入れられるので大変助かっています。
私の用途としては「前カゴ付き」にして大正解でした!
前カゴ付きにした理由2 子供が乗らなくなった時のことを考えた
前カゴ付きだと子供が自転車に乗らなくなったときに、フロントチャイルドシートを外せば普通のママチャリとして使えます。
ハンドル一体型もチャイルドシートの取り外しはできますが、その場合前カゴを別売りで買う必要があります。
フロントチャイルドシートをそのまま買い物かごとして利用する手もありますが、それだとデザイン的にスマートさにかけるんですよね(気にしなければいいだけの話だが)。
子供がフロントチャイルドシートに乗る時期ってほんの僅かです(4歳、15kgまで)
フロントチャイルドシートの使用時期の短さや、後々外すことを考えると、やはり外した後デザインがスマートに見える「前カゴ付き」のほうがいいのかなと感じました。
前カゴ付きだと運転しづらい?
前カゴ付きだとハンドル手前にチャイルドシートが来る関係で足を漕ぐスペースが狭いです。そのため「前カゴなし(ハンドル一体型)」と比べると若干漕ぎにくいのは事実だと思います。
ただ少し足を開いて漕げば何の問題もありません。すぐに慣れると思いますよ。
ちなみに私は身長170cm。妻は慎重163cmです。
私も妻も全然問題なく乗ることができています。
前カゴ付きのチャイルドシートは乗せにくい?
おそらくこれが一番のデメリットになります。
これは子供の体格にもよりますが、正直乗せ降ろしのしにくさは感じますね。特に子供を下ろすときにハンドルと座席の間に足が引っかかり靴が脱げそうになることが何度もありました。
やはりシートがハンドルの後ろにあるためスペース的にギリギリな設計だからだと思います。
私が購入したヤマハのPAS KISS Babby unはフロントシートが
- 適用年齢:1歳~4歳未満
- 適用体重:約15kg以下
- 適用身長:100cm以下
となっていますが、それより早くお役御免になりそうな予感はします。
やはり乗せ降ろしのしやすさはやはり「カゴなしタイプ(ハンドル一体型)」に分があるようです。こっちのほうが足元のスペースが若干広い。
ただこれも慣れたら特に気にならないというか、そこまで大きなストレスは感じておりません。
結論
結論としては漕ぎやすさも問題ないし、乗せ降ろしも少し気をつければ大丈夫なレベルなので、カゴありを購入してよかったと思っていますよ。
なんにせよ気になる方は実際の店舗で試したほうが良いとは思います。
電動アシストは必要?
これは断言しますが絶対に電動アシストはあったほうがいいです。
子供を2人乗せていると、自転車と合わせて100kg近い重量になるわけです。この状態だとちょっとした坂道でさえ地獄です。
電動アシストだと坂道も楽ちんですし、止まった状態から発進するときも力が不要なので安定感があります。
安全面や体力的な負担を考えると少々値段が高くても「電動アシスト付き」を強くオススメ致します。
バッテリー容量は大きいほうがいいが値段との兼ね合い
バッテリー容量に関しては大きいに越したことはありません。ただ、その分値段が高くなるのが悩みどころですね。
- 予算に余裕があるなら高容量バッテリータイプ
- 予算を抑えたい方は普通のバッテリータイプ
私は予算をなるだけ抑えたかったので12.3Ah(普通の容量)のバッテリーモデルを購入しましたよ。充電頻度が2~3週間に一度くらいなので今のところ全く不満は感じておりません。
近場の保育園の送り迎え程度でしたら普通のバッテリー容量で十分ではないかと思います。
どのメーカーがオススメ?結論。どれ買っても同じ。
現在日本の電動アシスト自転車は下記の3つのメーカーがほとんどのシェアを持っています。
- ブリヂストン
- ヤマハ発動機
- パナソニック
正直この3大メーカーの自転車ならどれを買っても外れはありません。というかコレ以外ほぼ選択肢がない。
私は3大メーカーの自転車全部試乗しましたが、乗り心地にしてもアシスト機能にしてもまあ違いが分からなかったです(笑)
カタログも穴が空くほど読みましたが大体一緒。「どっちの自転車のほうが優れているんだろう」なんて比較する時間が無駄なレベル。細かい違いはあるもののスペック的にも価格的にも「どんぐりの背比べ」といった感じです。
ただ「前カゴ付きモデル」を選ぶ場合は「ヤマハ」か「パナソニック」がオススメです。
前かごモデルを選ぶ場合は「ヤマハ」か「パナソニック」がオススメな理由
前カゴ付きモデルのフロントチャイルドシートの適用年齢がヤマハとパナソニックは4歳未満なのに対し、ブリジストンは3歳未満となっているからです。
【ヤマハ】【パナソニック】 フロントチャイルドシートの適用年齢
- 適用年齢:1歳~4歳未満のお子様
- 適用身長:100cm以下
- 適用体重:約15kg以下
【ブリヂストン】 フロントチャイルドシートの適用年齢
- 適用年齢:1歳以上3歳未満
- 適用身長:90cm以下
- 適用体重:15kg以下
適用年齢・適用身長ともにヤマハとパナソニックのほうが大きめに設定されています。
以上の理由から「前カゴ付き」の自転車を選ぶなら「ヤマハ」か「パナソニック」にしましょう。
前カゴ付きモデル メーカー別オススメ自転車
最後にメーカー別にオススメ自転車を紹介したいと思います。
私のオススメである「前カゴ付きモデル」に限定して紹介しますね。
どのメーカーも毎年2月頃新製品が発売されますよ。
ヤマハ
バイクメーカーとして有名なヤマハが展開する子乗せ電動アシスト自転車は「PAS un」シリーズです。
カゴありタイプは「PAS Babby un」という名称で発売されています。
それなりに頻繁に乗る方は高容量バッテリーのPAS Babby un spオススメです。
そこまで距離は乗らない方・予算を抑えたい方は普通のPAS Babby unがオススメです。私が購入したのもコチラのタイプです。
*PAS Babby unとPAS Babby un spの違いはバッテリー容量です。spのほうが高容量なので走行距離が長くなっています。
パナソニック
パナソニックのカゴありタイプは「ギュット・アニーズ」という名称で発売されています。
それなりに頻繁に乗る方は高容量バッテリーのギュットアニーズDXがオススメです。
そこまで距離は乗らない方・予算を抑えたい方はギュットアニーズSXがオススメです。
*DSとSXの違いはバッテリー容量です。DXのほうが高容量なので走行距離が長いです。
ブリヂストン
ブリジストンはフロントチャイルドシートの適用年齢が3歳未満となっているため、前カゴ付きモデルのオススメはありません。
前カゴ付きモデルを購入するなら適用年齢が4歳未満の「ヤマハ」か「パナソニック」をオススメ致します。
究極の選択。ヤマハとパナソニックならどっち?
性能的にはほとんど横並びなので、
- デザインの好みで選ぶ
- その店舗でセール中の自転車で選ぶ
って感じで決めるのがオススメです。ほんと悩む時間がもったいないですよ。
ただ大人の適用身長にだけ注意してください。
パナソニックのギュット・アニーズシリーズは幼児2人同乗時の親の適応身長は155cm以上となっています。
ヤマハのPAS Babby unシリーズは幼児2人同乗時の適応身長は146cm以上となっています。
小柄な方はヤマハの「PAS Babby un」のほうがオススメです。
どこで買う?
言うまでもなく近くの実店舗で購入するのが一番オススメです。
理想を言えば自転車になにか不具合があった時に歩いていける距離にある自転車屋さんがいいですね。
私は近所のイオンで購入しました。お客様感謝デーの時に購入したので5%だか10%安くなってお得でした。
近くに店舗がない場合は「サイマ」がオススメ!
近くに実店舗がない場合は自転車通販サイト【cyma】がオススメです。
この自転車通販サイトcymaは
- どの自転車も全品組立・整備済み
- すぐ乗れる状態で自宅までお届け
- 自転車の防犯登録代行
- 購入後の故障が不安な方に、最大6ヶ月の修理保証付き”お店でパンクCARE(ケア)”
- 万が一の盗難・事故をサポート”新サイマスタンダード安心パック”
- 安心パック加入で、更にロードサービスも無料
とかなり破格なサービスがつきます。
セールも開催していますし、自転車も組み立てられた状態で届きます。
サポートもいいですし、ネットでの購入を検討している方は一度チェックしてみてくださいませ。
PAS Babby unに不満は特になし
というわけで3人乗り自転車の選び方に関しての記事でした。
私は今回が電動自転車初体験でしたがこんなに快適だとは。どこまでも行けそうです(笑)
悩んだ末に購入したヤマハのPAS Babby unはアシストに全く不満はありませんし、前カゴもかなり重宝しています。
今の所後悔ゼロです。
どちらにせよ自転車は親やお子様の体格に個人差があるものなので、なるべく現物を見てから購入することをオススメしますよ。
とくにフロントチャイルドシートは子供の体格によって乗せ降ろしのしやすさが結構変わってきますからね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。