Amazonから発売されている神ガジェット「Fire TV Stick」。

これはテレビに差し込むだけで、テレビで映画やドラマ、アニメ、バラエティ、youtubeなどを手軽に見ることができる機械(ガジェット)です。

このアイテムさえあれば「暇」という言葉から一生無縁でいられます。
ただ、現在Fire TVガジェットは色々とラインナップがあり若干分かりにくい。
そこでこの記事ではすべてのFire TV Stickを購入して使ってきた筆者が、各Fire TV stickのスペックを比較して「どの機種が一番オススメ」かを独断と偏見で決めたいと思います!

購入するならどのFire TV Stickがオススメなの?
現状購入できるFire TV Stickは下記の3機種です(※Fire TV Cubeは除く)
| Fire TV Stick (第3世代) | Fire TV Stick 4K (第2世代) | Amazon Fire Stick 4K MAX (第2世代) | |
|---|---|---|---|
商品画像 | | ![]() | ![]() |
| 発売日 | 2021年 | 2023年10月 | 2023年10月 |
| 価格 | 4,980円 | 7,480円 | 9,980 |
| Amazonリンク | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
「Fire TV Stick 4K(第2世代)」と「Fire TV Stick 4K Max(第2世代)」は2023年10月に発売されたばかりの新機種です。
現状購入できるFire TV Stickの中では、このどちらかが絶対的にオススメです。
※アンビエントディスプレイとは、動画視聴をしていないときに、テレビに天気予報や付箋などのウィジットを表示できる4K MAXの新機能です。
ただこの機能15分で自動的にオフになるので、現状実用性は低めです。
- 新機能のアンビエントディスプレイを試してみたい
- 超サクサクのほうが良い
- アプリをたくさんダウンロードしたい。
- Wi-Fi 6Eで快適なストリーミングがしたい。
- とにかくスペックが高い方が良い
→Fire TV Stick 4K Maxがオススメ
ほとんどの人はFire TV Stick 4Kで十分だと思う
ほとんどの方はMAXではなくFire TV Stick 4Kで十分だと言うのが正直な感想です。
私は両方の機種を持っていますが、レスポンスや反応速度などは通常のFire TV Stick 4Kでも十分快適です。
MAXだけにある新機能「アンビエントディスプレイ」は正直ほとんど使いません。テレビって基本的には見たいときにつけて、見ないときが消すというのが通常の使い方ですよね。つけっぱなしだと電気代もったいないですし。
つけっぱなしにしないと表示されない「アンビエントディスプレイ」はテレビと相性悪いと思います。わざわざアンビエントディスプレイのためにテレビを立ち上げるってことはまずないですし、イマイチ使いどころがわかりません。
MAXは他にもストレージが多かったり、Wi-Fi6Eに対応したりと魅力もあるのですが、映画やドラマ、アニメを見るという用途だったらFire TV Stick 4Kのほうがコスパは高いというのが正直な感想です。
2024年現在購入できるFire TVシリーズの比較表
現在Amazonで購入できるFire TVシリーズのラインナップを比較していきましょう。
| Fire TV Stick (第3世代) | Fire TV Stick 4K (第2世代) | Amazon Fire Stick 4K MAX (第2世代) | |
|---|---|---|---|
商品画像 | | ![]() | ![]() |
| 発売日 | 2021年 | 2023年10月 | 2023年10月 |
| 価格 | 4,980円 | 7,480円 | 9,980 |
| サイズ ( HDMI端子含む) | 86 mm x 30 mm x 13 mm | 108 mm x 30 mm x 14 mm | 108 mm x 30 mm x 14 mm |
| プロセッサ | クアッドコア1.7GHz | クアッドコア 1.7GHz | クアッドコア 2.0GHz |
| GPU | IMG GE8300 | 650MHz | 850MHz |
| メモリ | 1GB | 2GB | 2GB |
| ストレージ | 8GB | 8GB | 16GB |
| 解像度 | 1080p HD | 4K Ultra HD | 4K Ultra HD |
| 映像 | HDR, HDR 10, HDR 10+, HLG | Dolby Vision, HDR, HDR 10, HDR 10+, HLG | Dolby Vision, HDR, HDR 10, HDR 10+, HLG |
| Wi-Fi | Wi-Fi 5 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6E |
| 音声認識リモコン | Alexa音声認識リモコン(第3世代) | Alexa音声認識リモコン(第3世代) | Alexa音声認識リモコン Enhanced |
| オーディオ | Dolby Atmos | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
| Bluetooth | Bluetooth 5.0 + LE | Bluetooth 5.2 + BLE | Bluetooth 5.2 + BLE |
| アンビエントディスプレイ | X | X | ◯ |
| 保証 | 1年間限定保証付き | 1年間限定保証付き | 1年間限定保証付き |
| リンク(Amazon) | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- Fire TV Stick : 通称無印。一番安い。4K見ない、こだわりないならこれでOK。若干もっさり。あまりオススメしない。
- Fire TV Stick 4K :4K対応。動作もサクサク。Wi-Fi6に対応。ストレージ8GB。
- Fire TV Stick 4K Max : 4k対応。超サクサク。Wi-Fi6 Eに対応。ストレージ16GB。アンビエントディスプレイに対応。
続いて現在購入できる各モデルの特徴を詳しくまとめていきたいと思います。
Fire TV Stick【2021年発売モデル】

| Fire TV Stick (第3世代) | |
|---|---|
| 発売日 | 2021年 |
| 価格 | 4,980円 |
| サイズ ( HDMI端子含む) | 86 mm x 30 mm x 13 mm |
| プロセッサ | クアッドコア1.7GHz |
| GPU | IMG GE8300 |
| メモリ | 1GB |
| ストレージ | 8GB |
| 解像度 | 1080p HD |
| 映像 | HDR, HDR 10, HDR 10+, HLG |
| Wi-Fi | Wi-Fi 5 |
| 音声認識リモコン | Alexa音声認識リモコン(第3世代) |
| オーディオ | Dolby Atmos |
| Bluetooth | Bluetooth 5.0 + LE |
| アンビエントディスプレイ | X |
| 保証 | 1年間限定保証付き |
| リンク(Amazon) | 詳細を見る |
Fire TV Stickは4,980円で購入できるエントリーモデルです。

1080P(HD)やHDRに対応しています。ただし4K映像には対応しておりません。
リモコンはアレクサの音声操作にも対応した第3世代リモコンが付属してきます。

4Kに全く興味がない方はこの機種で良いと思います。正直HD画質でも十分綺麗っちゃ綺麗ですしね。
ただ!上位機種と比べて動作が若干モッサリしています。上位機種のほうがスペックが高い分アプリの立ち上げや画面のスクロール速度が早いんです。
その点を考えるとやっぱり「Fire TV Stick 4K」か「Fire TV Stick 4K MAX」のほうがオススメですね。
まとめると、無印判Fire TV Stickは「出張や旅行用にもう一台欲しい」なんて方にはコスパ的にオススメですが、日常的に使うなら動作が若干もっさりしているので、あまりオススメできる機種ではありません。
Fire TV Stick 4K(第2世代) 2023年発売

| Fire TV Stick 4K (第2世代) | |
|---|---|
| 発売日 | 2023年10月 |
| 価格 | 7,480円 |
| サイズ ( HDMI端子含む) | 108 mm x 30 mm x 14 mm |
| プロセッサ | クアッドコア 1.7GHz |
| GPU | 650MHz |
| メモリ | 2GB |
| ストレージ | 8GB |
| 解像度 | 4K Ultra HD |
| 映像 | Dolby Vision, HDR, HDR 10, HDR 10+, HLG |
| Wi-Fi | Wi-Fi 6 |
| 音声認識リモコン | Alexa音声認識リモコン(第3世代) |
| オーディオ | Dolby Atmos |
| Bluetooth | Bluetooth 5.2 + BLE |
| アンビエントディスプレイ | X |
| 保証 | 1年間限定保証付き |
| リンク(Amazon) | 詳細を見る |
Fire TV Stick 4Kは2023年10月に発売された機種です。

4Kに対応し、動作もサクサク。メモリは2GBでストレージが8GB。動画視聴が目的ならこれくらいのストレージで十分。動画配信サービス(Netflix、Disney+、Hulu、Abema、U-next)のアプリを軒並みインストールしても全然余裕があります。
リモコンはアレクサの音声操作にも対応した第3世代リモコンが付属してきます。

普通に使う分には全く不便を感じないとスペックです。バランス良し。オススメ!
Fire TV Stick 4K MAX(第2世代)2023年発売

| Amazon Fire Stick 4K MAX (第2世代) | |
|---|---|
| 発売日 | 2023年10月 |
| 価格 | 9,980 |
| サイズ ( HDMI端子含む) | 108 mm x 30 mm x 14 mm |
| プロセッサ | クアッドコア 2.0GHz |
| GPU | 850MHz |
| メモリ | 2GB |
| ストレージ | 16GB |
| 解像度 | 4K Ultra HD |
| 映像 | Dolby Vision, HDR, HDR 10, HDR 10+, HLG |
| Wi-Fi | Wi-Fi 6E |
| 音声認識リモコン | Alexa音声認識リモコン Enhanced |
| オーディオ | Dolby Atmos |
| Bluetooth | Bluetooth 5.2 + BLE |
| アンビエントディスプレイ | ◯ |
| 保証 | 1年間限定保証付き |
| リンク(Amazon) | 詳細を見る |
Fire TV Stick 4K MAXは2023年10月に発売された機種です。
Fire TV Stick史上、最もパワフルなストリーミングメディアプレーヤーなんてキャッチコピーがついております。

4Kに対応しているのはもちろんのこと、前世代よりプロセッサが25%アップしました。これにより超サクサクでノーストレスな体験が楽しめます。アプリの起動も早く本当に快適に動作しますよ。
ストレージも16GBと旧世代より大幅に増えたので、アプリをたくさんダウンロードして使いたいなんて方はこちらの4K MAX一択でしょう。
Wi-Fi 6Eにも対応しているため、安定したストリーミングが可能になったのも嬉しいポイントです(※ただし対応のルータが必要)。

また、こちらの4K MAXにはAlexa対応音声認識リモコンEnhanced(エンハンスド)というものが付属します。こちらは現在別売りもしていないので、4K MAX(第2世代)購入時のみ入手できるリモコンになります。

ちゃまお設定ボタンは地味に嬉しい
4K MAXだけの新機能としてアンビエントディスプレイというものに対応しています。
これはストリーミング再生をしていないときに、テレビに天気予報や付箋、アート作品などを表示させることができる機能です。

ただこの機能はなぜか15分で勝手にオフになるので使い勝手はイマイチ。テレビのつけっぱなしは電気代も高いですし、正直ほとんどの方には不要な機能だと感じました。
Fire TV 4K MAXを購入するか否かは、16GBのストレージが必要かどうかで判断したほうがいいと思います。
Fire TV Stick 4KとFire TV Stick 4K MAXはどちらがオススメ?
当サイト的には【Fire TV Stick 4K】か【Fire TV Stick 4K MAX】のどちらかを購入するのがオススメと書きました。
ここではもう少しだけ掘り下げてFire TV Stick 4KとFire TV Stick 4K MAXの違いを見ていきましょう。
| Fire TV Stick 4K (第2世代) | Amazon Fire Stick 4K MAX (第2世代) | |
|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
| 発売日 | 2023年10月 | 2023年10月 |
| 価格 | 7,480円 | 9,980 |
| サイズ ( HDMI端子含む) | 108 mm x 30 mm x 14 mm | 108 mm x 30 mm x 14 mm |
| プロセッサ | クアッドコア 1.7GHz | クアッドコア 2.0GHz |
| GPU | 650MHz | 850MHz |
| メモリ | 2GB | 2GB |
| ストレージ | 8GB | 16GB |
| 解像度 | 4K Ultra HD | 4K Ultra HD |
| 映像 | Dolby Vision, HDR, HDR 10, HDR 10+, HLG | Dolby Vision, HDR, HDR 10, HDR 10+, HLG |
| Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6E |
| 音声認識リモコン | Alexa音声認識リモコン(第3世代) | Alexa音声認識リモコン Enhanced |
| オーディオ | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
| Bluetooth | Bluetooth 5.2 + BLE | Bluetooth 5.2 + BLE |
| アンビエントディスプレイ | X | ◯ |
| 保証 | 1年間限定保証付き | 1年間限定保証付き |
| リンク(Amazon) | 詳細を見る | 詳細を見る |
価格差は約2,500円です。
プロセッサの性能が高い分Fire TV 4K MAXのほうが若干サクサクですが、Fire TV Stick 4Kでも実用性は十分なくらいサクサクです。どちらもストレスフリー。
なので4K MAXが必要かどうかは
- 16GBのストレージ
- アンビエンディスプレイ
- Wi-Fi 6E
これらが必要かどうかで選びましょう。
正直ほとんどの方にとってはMAXではなくFire TV Stick4Kのスペックで十分だと思います。
ストレージ(アプリなどを記録する容量)に関しては、普通に動画配信サービスのアプリを入れて使うだけなら、Fire TV Stick 4Kの8GBストレージで十分足ります。Netflixやhulu、Abema TV、U-nexなどのビデオ配信アプリを軒並み入れても余裕があります。
ただし、Fire TV Stickでゲームなどアプリをたくさん入れたい場合はやはり16GBのストレージがあったほうがいいでしょう。
↓動画視聴くらいしかしないなんて方はFire TV Stick 4Kで十分。
↓少しでもスペックが高いほうがいい方。アプリをたくさん入れたい方は4K MAXがオススメ。
番外編 Fire TV Cubeはどう?

Fire TV Cubeは一言でいうと「スマートスピーカーがついたFire TV Stick 4K MAX」ですね。
Wi-Fi6Eには対応していませんが、Wi-Fi6には対応しています!
Fire TV Stickでは音声操作にリモコンが必要です。対するこちらのFire TV Cubeはリモコン不要。ハンズフリーでアレクサの操作ができるんです。
またこちらもようやく第3世代リモコンが付属するようになりました。

リモコン不要で操作できるのは思いの外便利です。ただCUBEは価格が高いんですよねー。
| Fire TV Stick 4K | Fire TV Stick 4K MAX | Amazon Fire Cube | |
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
| 価格 | ¥7,480 | ¥9,980 | ¥19,880 |
ハンズフリー操作にここまでの価値を出せるかが購入の分かれ目になりますね。
ぶっちゃけAmazon EchoやEcho Showを持ってるならcubeは不要
ちなみにAmazonが出しているスマートスピーカー「Amazon Echo」や「Echo Show」を持っている方は、わざわざCUBEを購入しなくても、同じようなことができてしまいます。

もちろん設定は必要ですがechoやShowに話しかけるだけでテレビのオン・オフやコンテンツの検索などは簡単にできます。
しかもechoやshowはテレビ横に置く必要もありません。だからこれらのスマートスピーカーをお持ちの方はcubeはそこまで必要ないのではと思います。
ちゃまおcubeはテレビの近くに置く必要があるので、映画などを見ているときは著しく音声認識精度が下がります「アレクサァ!!」くらい声を張り上げないと駄目なときも結構あったりします(汗)
cubeはこんな方にオススメ!
- ハンズフリー機能が欲しい方
- amazon echoを持っていない方
- 予算に余裕がある方
- 設置スペースに余裕がある方
こんな方にcubeはオススメかなと思います。それ以外の方は普通にFire TV Stick 4KかMAXを購入したほうが幸せになれるのではと思います。
Fire TV Stickで見れる動画配信サービス
現在Fire TV Stickで見れる代表的な動画配信サービスが以下の通りです。
- Amazonプライムビデオ
- NETFLIX
- Hulu
- Youtube
- U-NEXT
- DAZN
- スポナビライブ
- Hulu
- AbemaTV
- dTV
- dアニメストア
- auビデオパス
- Paravi
- FOD
- DMM.com
- ビデオマーケット
- TSUTAYA TV
- ニコニコ動画
ニッチなチャンネルまで含めるとまだまだあります。
これだけのコンテンツがテレビの大画面で楽しめるんです。まさに引きこもりにとって夢のガジェット(笑)
Fire TV Stickは設定も超簡単!
Fire TV Stickは設定も簡単です。
テレビのHDMI端子に接続した後、

インターネットに接続するだけ。

設定は画面の指示通りにやればいいので簡単です。

操作はこちらのリモコンで行います。テレビを見る感覚で操作できるので快適ですよ。
私はFire TV Stickがあまりに気に入りすぎたので実家にもプレゼントしました。

還暦をすぎた母でも難なく操作できているので、誰でも簡単に使いこなせると思います。ちなみに母はネットフリックスやプライムビデオで海外ドラマや映画を片っ端から見まくっております。

まとめ
Fire TV Stickはテレビで映画やyoutubeを見たい方にとって本当に重宝するアイテムです。
思う存分楽しむためにはAmazonのプライム会員になる必要がありますが、月額500円程で映画見放題だけでなくお急ぎ便など魅力的なサービスもつきます。

心からオススメ致しますよ。
↓当サイトのオススメがFire TV Stick 4K!迷ったらこちらを購入しておけば問題なし。
↓アプリをたくさん使う方。少しでもスペックが高いほうが良い方は「Fire TV stick 4K MAX(第2世代)」がオススメです。
素敵な動画ライフをお過ごしください^^







