引っ越しを機にNURO光に申し込んで5ヶ月が経過しました!
Huaweiの問題やらなんやら色々とありますが(笑)、やはり2Gbpsの光通信サービスは快適の一言!
ダウンロード・アップロードともに爆速でもう元の生活には戻れません( ̄ー ̄)
ちゃまお
この記事ではそんなNUROユーザー5ヶ月目の私が、NUROのメリットやデメリットなども含めてその魅力を語り尽くしていきたいと思います。
またNURO光はオトクなキャッシュバックキャンペーンをたくさん開催していますが、数が多すぎてどれがオトクか分かりにくいんですよね。
私が実際に利用したオススメのキャンペーンなども紹介したいと思います。
ちなみに私が利用したキャンペーンがコチラです。
目次
NURO光って何?個人向けの超高速インターネットサービスです
NURO光は世界最速インターネットという触れ込みを持つ光インターネットサービスです。
ちゃまお
光回線速度の主流は大体が1Gbpsという中、NURO光はなんと2Gbps!他社の光通信サービスと比べても飛び抜けて早い通信速度となっています。
以下主要な光回線業者との速度比較です。
業者名 | 下り(DL) | 上り(UL) |
---|---|---|
NURO光 | 2Gbps | 1Gbps |
フレッツ光ネクスト | 200Mbps | 100Mbps |
ドコモ光 | 1Gpbs | 1Gpbs |
au光 | 1Gpbs | 1Gpbs |
ソフトバンク光 | 1Gpbs | 1Gpbs |
「下り」とは要するに動画などをダウンロードする速さのことです。この数値が早ければ早いほど、動画が快適見れるということですね。
「上り」は逆に動画をアップロードする速度です。youtubeなどに動画投稿している方などは数値が速いほど早く動画をアップできます。
ご覧の通りNURO光は他社と比べても圧倒的な早さを実現しています!それでいて月額も5千円程度で使えるというコスパの良さ。
NURO光は「早さ」と「安さ」を両立させた結構すごい通信サービスなんです。
NURO光の運営会社は「so-net」
NURO光の運営会社は「so-net(ソネット)」という会社です。so-netはソニーの子会社なので信頼性は抜群です。
回線速度を図ってみた
今使っているパソコンで回線速度を測ってみました。無線ではなく有線での計測です。
なんと910Mbpsという数値が出ました。アップロードも750Mbpsも出ています。さすがに2Gbpsは出ませんでしたがこれだけ早いと4K動画もストレス皆無で見れます。
無線(WIFI)だとさすがに有線と比べると速度は落ちますが、これくらいは出ます。
Ping(応答速度)はいつも安定して一桁台です。オンラインの対戦ゲームをするときも、ラグなど皆無で快適に遊べています。
NURO光を使って5ヶ月時の感想は「快適」の一言に尽きる!
冒頭でも書きましたが私は以前賃貸についてくる無料インターネットサービスを使っておりました。
無料のインターネットサービスは夜6時ごろから回線速度が激落ち。動画も満足に見れない状況でした。
それと比べるのも酷な話ですが、NURO光にしてから通信速度の不満やストレスが見事にゼロになりました。
何GBもある動画やソフトをダウンロードするのも爆速だし、ネット関係の効率が恐ろしいほどアップしましたね。
私は戸建てでの契約ということもあるかもしれませんが、回線が混雑する時間帯でも速度は抜群に安定しているのも嬉しい。
ちゃまお
NUROの料金プランは絶対にNURO光G2Vを選ぶべし
さてさて。NUROの料金プランを見ていきましょう。
実はNURO光には現在2つの料金プランがあります。
- 2年縛りはあるがキャンペーンが魅力で月額が安いNURO光G2Vプラン
- 解約は自由だけど月額料金が高い光G2プラン
以下が比較表です。
プラン |
おすすめ! NURO 光G2V |
NURO 光G2 |
---|---|---|
月額基本料金 | 4,743円 | 7,124円 |
基本工事費 | 40,000円 (キャンペーンで無料にできる) |
40,000円 (必ずかかる) |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
契約期間 | 2年間の継続契約 | なし |
契約解除料 | 9,500円 | 0円 |
キャンペーン | あり | なし |
表を見ると一目瞭然ですね。どう考えても2年縛りがある光G2Vを選んだほうがオトクです。
ちゃまお
月額の差が2,381円もあるので、4ヶ月継続して使うだけで契約解除料(9,800円)の元が取れる計算です。また後述のキャンペーンを利用することで工事費も無料になるので、光G2Vプランを選ばない理由がありません。
利用プランは光G2Vを選びましょう。
契約解除料についての注意点
NURO光を契約するなら「光G2Vプラン」がオススメと書きました。ただ光2GVプランは解約時に「契約解除料が9,800円」かかります。
ここが少し分かりにくいので解説します。
残念なことにこの解約料は2年以降もかかります。ただし!更新月に解約した場合に限り契約解除料はかかりません。
2年ごとに2年縛りの契約をするというイメージですね。
まあ都合よく更新月に解約できるようなことはそうそうないので「契約解除料」はかかるものだと思っておくのが無難です。その点を考慮しても光G2Vプランが最もオススメですよ。
ソフトバンクユーザーはさらに割引サービスあり!
最近どこのインターネットサービスでも見られるスマホと光回線のセット割。特定のキャリアを使っているユーザーを対象に「月額料金が割引になる」というサービスです。
NURO光の場合は「ソフトバンクユーザー」が対象となっています。
条件として月額500円の「NURO光電話サービス」に申し込む必要がありますが、それだけでソフトバンクユーザーは月額1,000円割引されるので、どう考えてもお得。
さらにNURO光電話から全てのソフトバンク携帯への国内通話が無料になる「ホワイトコール」も適用されます。ソフトバンクユーザーの方はぜひ利用しましょう。
ちゃまお
結局開通までにいくら払ったの?
私はNURO光の公式サイトのキャンペーンページから申込みました。35,000円キャッシュバックキャンペーンですね。
上記のキャンペーンですと35,000円のキャッシュバックに加えて工事費が実質無料になるのでかなりお得!
工事費無料分を加味した上での初月の請求金額は以下のようになりました。
初月にかかった料金
- 2018年12月の月額基本料金(12月4日から31日まで):4,627円
- NURO光 契約事務手数料:3,240円
- 合計:7,867円(税込み)
ちなみに契約事務手数料は契約時のみかかる費用なので次月からはかかりません。
次月からかかる料金(月額)
- 基本料金:3,682円
- NURO光基本工事費:1,440円
- 合計:5,122円(税込み)
(キャンペーンによる工事費割引:-1,334円分を引いた額)
次月からは工事日の割引などが入り、諸々含めて毎月5,122円かかる計算となります。
毎月5千円ちょっとで2Gbpsの高速通信が導入できるなら安いのではないでしょうか。
NURO光の最大のデメリットは開通までに時間がかかること
NURO光の一番のデメリットはズバリこれでしょう。
申込みから開通までやたらと時間がかかります。平均すると1ヶ月から2ヶ月程度かかります。長い。
また工事が2回あるのもちょっと面倒ですね。
NURO光の工事の流れは以下のようになっています。
NURO光は工事が2回あるので、その都度立ち会いが必要です。仕事で忙しい方などそれなりに面倒ですよね。
宅内工事と屋外工事を同じ日にする方法もありますが、それだとプラス5,000円かかるんですよね。
またプラス5,000円払っても工事までの日程が短縮されるわけではありません。どのみち1ヶ月から2ヶ月程度は待たされます。要は工事を短縮するためのオプションではなく、立会を一回にしたい人のための使うオプションなんですね。
私は工事にどれくらいかかった?
- NURO光に申し込んだ日:2018年10月26日
- 宅内工事日:2018年11月22日
- 屋外工事日:2018年12月4日
申込みから開通まで一ヶ月ちょっとかかったことになります。これは時期によってはかなり個人差があります。
ちなみにNURO光公式サイトから申し込めば、申込み時に宅内工事日の選択が可能になるのでオススメです。
NURO光公式サイトから申し込む(キャッシュバック特典つき)
私は引っ越しの関係で宅内工事を申込み日から1ヶ月程度先に設定しましたが、宅内工事に関してはもう少し前倒しにすることはできました。
待たされるのは「屋外工事」のほうです。屋外工事は宅内工事が終わってから日付を設定する必要があります。早くても宅内工事から10日。遅いと30日以上待たされることもあります。
ちゃまお
屋外工事はNTTのスケジュール次第なのでなかなかスムーズに事が進まないんですよね。
というかこれだけ待たされると急な引っ越しのときなどは困りますよね。実際私も11月26日引っ越しをしたので、屋外工事の12月4日までネット回線が使えない自体に陥りました。
私は仕事でネットを使っているのでインターネットができないのは非常に困る!
私は開通までの間モバイルwifiをレンタルしてやり過ごした
実はNURO光を契約すると「モバイルwifi」を少しだけ安くレンタルすることができます。
私はNURO光経由でモバイルwifiをレンタルして開通日までやり過ごすことにしました。
レンタル料ですが、11月26日から12月4までレンタルし、かつ保証パックなどをつけて4,993円(税込み・送料込み)でした。
wifiレンタルの流れなどは下記の記事に詳しく書いたのでよければご覧くださいませ。
NURO光の工事はこんな感じ
宅内工事はこんな感じ
宅内工事は室内に入って工事するので必ず立会が必要です。作業時間は1時間前後でした。
外壁に光キャビネット。

画像はNURO光公式サイトより引用
室内に光コンセントを取り付ける必要があります。
光キャビネットはビス止めが必要なので外壁に小さな穴が空きます。工事の人は長い脚立で作業していましたよ。
持ち家の場合大丈夫かと思いますが、賃貸の場合は大家さんの許可が必要になるので注意してください。
また室内に光ケーブルを引き込むときは電話線などの既存配管を利用するのが一般的ですが、そういった配管がない場合は室内にも穴を開ける必要があります。
私の場合1階には既存配管があったのでそれを通せば室内の穴あけは不要でした。ただ仕事場が2階にある関係上どうしてもONU(光回線終端装置)を2階に置きたかったんですよね。
なので悩んだ末、室内の壁に穴を開けることにしました。普通は既存の配管を利用するので、私のように穴あけをする必要はないと思いますよ。
宅内工事完了後はこんな感じです。光コンセントからケーブルが伸びてONU(光回線終端装置)と接続されております。無線LAN機能つきなので、私達が機器を用意する必要はないのが嬉しいですね。
これで宅内工事が完了!
ちなみにこのONUは工事の人が宅内工事の時に持ってきてくれますが、どのONUになるかはランダムで決まります。
運が悪いと「古いタイプのONU」を設置されることもあります。その場合は工事が終わってからサポートデスクに連絡することで、新型に無償で交換してもらえます。私も交換してもらいましたよ。
その時の手順を下記に書いているのでよければご覧くださいませ。
屋外工事はこんな感じ
宅内工事が終了後しばらくすると2回目の工事のための連絡が入ります。 この連絡で希望日を伝えると2回目の工事日が決定します。
屋外工事も基本的に立ち会いが必要ですが、工事の人は室内には入りません。工事は全て屋外だけで完了するので、家の中で待っているだけでOK!
工事の時間は30分程度だったかな。
屋外工事が終わるとその場でインターネットの接続が完了します。
お疲れ様でした!
どこで申し込むのがオトクなの?
NURO光の申込み方法は2通りあります。
- 公式から申し込む方法
- 代理店経由で申し込む方法
どこから申し込むかによってキャンペーンの内容が変わってきます。
公式と代理店はどっちがお得?
私も契約するために色々調べた結果、一番オススメなのは「公式サイトのキャンペーン」を利用する方法です。
代理店の場合、キャンペーンの適用に「オプションの申込み」が必要だったり、キャッシュバック申請の手続きが面倒だったりというデメリットがあって色々ややこしいんですよね。
ちゃまお
NURO光を申し込むならこのキャンペーンが一番オトク!
現在NURO光の公式サイトでは様々なキャンペーンが開催されています。
その中で金額的に一番オトクなのがコチラのキャンペーンです。
NURO光公式 35,000円キャッシュバックキャンペーン
キャンペーンの特徴
上記の公式サイトのページから申し込むだけで35,000円がキャッシュバックされるというキャンペーンです。
私もコチラのキャンペーンを利用ております。
その他にも
- 基本工事費4000円分が実質無料
- リモート訪問サポート1回無料
- オプションの申込必要なし
- 申込時に宅内工事日の選択が可能
なんてサービスもつきます。特に「申込み時に宅内工事日の選択が可能」というのは、忙しい方には嬉しい特典ですね。
キャッシュバック受け取り期間
開通から4ヶ月後中旬。
So-netメールアドレスに案内メールが届くので、そのメールしたがって手続きすればOK。
注意事項
キャッシュバック受取手続き期間は45日間です。期間内に手続きができなかったら、無効となるので注意してくださいね。
キャッシュバック金額の受け取り方法
キャッシュバック受取り期間になるとso-netから以下のようなメールが届きます。
後はメールの案内に従って手続きを進めるだけです。
上記の案内メールは「so-netのwebメール」で届くので忘れずに確認するようにしてくださいね。
手続きしたらすぐに振り込まれましたよ^^この35,000円で何買おうかな(笑)
まとめ
ということでNURO光を5ヶ月使った感想でした。
いやー。回線速度が早くなるだけでこれだけ快適になるとは。妻がよく1階のリビングでNetflixを見ていますが、ストリーミングも快適で喜んでおりますよ。
NURO光は回線速度を求める方には強くおすすめできる光通信サービスだと思います。
ちゃまお